純正音程

rate name  
1 : 1 完全1度 1
1 : 2 完全2度 2
2 : 3 完全5度 1.5
3 : 4 完全4度 1.3333
4 : 5 長3度 1.25
3 : 5 長6度 1.6666

この純正音程を使って作られる音階を純正音階・純正律という。

100 Hz をベースの音とすると次のように音階が決まる。

Number Name Frequency (Hz)
8 完全8度 200
7    
6 長6度 166.666
5 完全5度 150
4 完全4度 133.333
3 長3度 125
2    
1   100

2番目と7番目は決まらない。 そこで、 完全5度の長3度上の音を7番目の音、 完全5度の完全5度上の音を計算し、そのオクターブ下の音を2番目の音とする。

Number Name Frequency (Hz)
8 完全8度 200
7   112.5
6 長6度 166.666
5 完全5度 150
4 完全4度 133.333
3 長3度 125
2   187.5
1   100

純正律の主要3和音

和音 比率
C + E + G (ドミソ) 100 : 125 : 150
F + A + C (ファラド) 133.3 : 166.6 : 200
G + B + D (ソシレ) 150 : 187.5 : 225

全ての比率が 4 : 5 : 6 になっている。 主要3和音をよく使う曲では純正律の方が綺麗に響く。

純正律のデメリット

ドが基準になれば綺麗だが、他の音が基準になると矛盾が生じてしまう。 レに対してラは完全5度だが、 周波数比 は 112.5 : 166 になる。 112.5 の完全5度上は 168.75 となる。 数値の上では微小な差だが、これが原因で不協和音になる。 ミとソだと、 本来 156.25 になってほしい完全5度が 150 になってしまう。

こういったことのために、純正律では移調ができない。

12平均律

1オクターブを均等に12分割して、12個の半音階を作った後、 音階を作り上げる。

利点

調和したハーモニーからのズレが全てにおいて均等であり微小である。

欠点

どのように引いても純正律の出すハーモニーは作ることができない。

音階

C を 100 として、 それに 2^(1/12) を順次掛けていく。

Tone Frequency (Hz)
C 100
C# 105.94630943592954
D 112.2462048309373
D# 118.92071150027212
E 125.99210498948732
F 133.48398541700342
F# 141.4213562373095
G 149.83070768766817
G# 158.74010519681997
A 168.17928305074292
A# 178.17974362806788
H 188.77486253633876
C 200

譜表

5線譜

  • 線を下から 第1線, … , 第5線 という。
  • 線の間を下から 第1間, … , 第4間 という。
  • 5線の範囲外の線を加線という。
    • ト音記号でドの音を書く場合の加線を下第1加線という。
    • 5線から下へ離れるにつれて 下第1加線、 下第2加線、 下第3加線, … と呼ぶ。
    • 反対に 5線の上に書く線を、 5線に近い物から順に 上第1加線、 上第2加線、 上第3加線, … と呼ぶ。

オクターブ記号

  • 1オクターブ上を表す
    • アルオッターバアルト, 8va alta, 8va
  • 1オクターブ下げる
    • アルオッターババッサ, 8va bassa, 8vb
    • ギターの楽譜は記号なしで、1オクターブ低いことを前提に書かれている。

音部記号

  • ト音記号, G Shulussel, G Clef
  • ヘ音記号, F Shulussel, F Clef
    • バリトン譜表として、ヘ音記号を1段下げて書いた物を使うことがある。低音部記号と呼ぶ。
  • ハ音記号, C Shulussel, C Clef: コーラスに使うことがある

  • 5線符を2つ以上使ったものを大譜表という。
  • 複数パートの譜表を組み合わせたものを総譜(Score)という。

音名

イタリア語 ドレミファソラシ ドイツ語 C D E F G A H 日本語 ハニホヘトイロ 英語 C D E F G A B

バンドの人は英語とドイツ語をよく使う。

変化記号

  • フラット
  • シャープ
  • ナチュラル
  • ダブルシャープ
  • ダブルフラット

  • 調号
    • 音部記号の横に変化記号がつく場合、それを調合と呼ぶ。
    • フラット、シャープが用いられる。 変調があればナチュラルが用いられることもある。
  • 臨時記号
    • 音部記号ではなく、音符の横に書く形で変化記号が出現する場合、それを臨時記号と呼ぶ。
    • 臨時記号は、出現した後、その小説内で有効となる。
    • 全ての変化記号が用いられる。

音階 (スケール)

Pentatonic Scale

  • 1st
  • m3rd
  • 4th
  • 5th
  • m7th

A minor pentatonic scale

  • A
  • C
  • D
  • E
  • G

Chord

Major chord

1st, M3rd, 5th

Minor chord

1st, m3rd, 5th

Guitar position

1st が 5弦 にある場合

           
4 b5 5 m6 M6 m7
1 m2 M2 m3 M3 4
m6 M6 m7 M7 1 m2
m3 M3 4 b5 5 m6
m7 M7 1 m2 M2 m3
4 b5 5 m6 M6 m7

Example

C7 b13 => 1st, M3rd, 5th, m7th, b13th (= b13th - 7 = m6th)

1st が 6弦 にある場合

           
    1      
    5      
      M3    
        1  
  M3     5  
    1